本邦におけるトルコ等を対象とした新たな水際対策の開始(新型コロナウイルス関連情報(第19報):4月1日18時現在)
令和2年4月1日
(ポイント)
●3月31日、日本外務省はトルコ含む多くの国々の感染症危険情報レベルをレベル3(渡航を止めてください。)に引き上げました。
●また、4月1日、トルコは入国拒否対象地域に追加で指定されました。これにより、トルコから日本へ渡航する外国人は、特段の理由がない限り、4月3日午前0時(日本時間)から入国を拒否されます。
●加えて、4月3日午前0時(日本時間)以降、トルコ含む指定対象国から日本に入国する場合、国籍を問わずPCR検査の実施対象となるほか、14日間の自宅等での待機及び日本国内での公共交通機関の不使用が要請されます。
(20時追記)水際対策の詳細は以下の広域情報をご覧ください。
【広域情報】日本における新型コロナウイルスに関する水際対策強化(新たな措置)
●3月27日夜にエルドアン大統領が「国際航空線は、完全に停止させられた」と発言以降も、4月1日時点においては、カタール航空は毎日1便、イスタンブール発ドーハ行きの運航を継続していると承知しております。カタール航空によれば、今後の運行については未定とのことです。(QR240便、13:25イスタンブール発)
(本文)
1 3月31日、日本外務省はトルコ含む多くの国々の感染症危険レベルをレベル3(渡航を止めてください。)に引き上げました。他方、27日夜にトルコ政府は国際線の運行停止を発表している他、例外的に運航が確認されているカタール航空によれば、ドーハ発イスタンブール行きのフライトにはトルコ人以外は搭乗を認めないとのことであるため、日本からトルコへの入国は出来ないと承知しています。
トルコ国内では、3月31日時点で感染者数13、531名、死亡者数214名となり、感染が急速に拡大しております。在留邦人の皆様におかれましては、引き続き外出及び公共交通機関の利用はなるべく控えていただき、こまめにうがい・手洗いをするなど、感染予防を心がけてください。
参考:新型コロナウイルスQ&A:
https://www.istanbul.tr.emb-japan.go.jp/itpr_ja/covid19-qa.html
2 また、4月1日、トルコは入国拒否対象地域に追加で指定されました。そのため、トルコから日本へ入国する(日本国籍を有さない)全ての外国人は、特段の事情がない限り、4月3日午前0時(日本時間)から入国を拒否されます。
3 加えて、4月3日午前0時(日本時間)から、トルコ含む指定対象国から日本に入国する場合、国籍を問わずPCR検査を受けていただくことになります。また、国籍、出発地を問わず、検疫所長が指定する場所(自宅・宿泊施設など)での14日間の待機及び日本国内での公共交通機関(電車、バス、タクシー、国内航空便など)の不使用等が要請されます。
厚生労働省によれば、PCR検査の結果が出るまでには最長2日間程度待機が必要になる場合があり、結果が出るまで検疫所長が指定する場所で待機していただくとのことです。
参考:水際対策の抜本的強化に関するQ&A(厚生労働省ホームページ):
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou_00001.html
4 27日夜、エルドアン大統領による国際線停止の発表以降も、4月1日時点においては、カタール航空によるイスタンブール発ドーハ経由便成田行の便は、毎日1便、運行を継続していると承知しております。カタール航空によれば、今後の運行については未定とのことです。
(QR240便、13:25イスタンブール発)
詳しい情報につきましては、カタール航空又は旅行代理店にご確認をお願いします。
カタール航空連絡先:https://www.qatarairways.com/tr-tr/worldwide-offices.html
令和2年4月1日
在イスタンブール日本国総領事館
代表電話:0212-317-4600
FAX :0212-317-4604
メール:ryoji@it.mofa.go.jp
●3月31日、日本外務省はトルコ含む多くの国々の感染症危険情報レベルをレベル3(渡航を止めてください。)に引き上げました。
●また、4月1日、トルコは入国拒否対象地域に追加で指定されました。これにより、トルコから日本へ渡航する外国人は、特段の理由がない限り、4月3日午前0時(日本時間)から入国を拒否されます。
●加えて、4月3日午前0時(日本時間)以降、トルコ含む指定対象国から日本に入国する場合、国籍を問わずPCR検査の実施対象となるほか、14日間の自宅等での待機及び日本国内での公共交通機関の不使用が要請されます。
(20時追記)水際対策の詳細は以下の広域情報をご覧ください。
【広域情報】日本における新型コロナウイルスに関する水際対策強化(新たな措置)
●3月27日夜にエルドアン大統領が「国際航空線は、完全に停止させられた」と発言以降も、4月1日時点においては、カタール航空は毎日1便、イスタンブール発ドーハ行きの運航を継続していると承知しております。カタール航空によれば、今後の運行については未定とのことです。(QR240便、13:25イスタンブール発)
(本文)
1 3月31日、日本外務省はトルコ含む多くの国々の感染症危険レベルをレベル3(渡航を止めてください。)に引き上げました。他方、27日夜にトルコ政府は国際線の運行停止を発表している他、例外的に運航が確認されているカタール航空によれば、ドーハ発イスタンブール行きのフライトにはトルコ人以外は搭乗を認めないとのことであるため、日本からトルコへの入国は出来ないと承知しています。
トルコ国内では、3月31日時点で感染者数13、531名、死亡者数214名となり、感染が急速に拡大しております。在留邦人の皆様におかれましては、引き続き外出及び公共交通機関の利用はなるべく控えていただき、こまめにうがい・手洗いをするなど、感染予防を心がけてください。
参考:新型コロナウイルスQ&A:
https://www.istanbul.tr.emb-japan.go.jp/itpr_ja/covid19-qa.html
2 また、4月1日、トルコは入国拒否対象地域に追加で指定されました。そのため、トルコから日本へ入国する(日本国籍を有さない)全ての外国人は、特段の事情がない限り、4月3日午前0時(日本時間)から入国を拒否されます。
3 加えて、4月3日午前0時(日本時間)から、トルコ含む指定対象国から日本に入国する場合、国籍を問わずPCR検査を受けていただくことになります。また、国籍、出発地を問わず、検疫所長が指定する場所(自宅・宿泊施設など)での14日間の待機及び日本国内での公共交通機関(電車、バス、タクシー、国内航空便など)の不使用等が要請されます。
厚生労働省によれば、PCR検査の結果が出るまでには最長2日間程度待機が必要になる場合があり、結果が出るまで検疫所長が指定する場所で待機していただくとのことです。
参考:水際対策の抜本的強化に関するQ&A(厚生労働省ホームページ):
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou_00001.html
4 27日夜、エルドアン大統領による国際線停止の発表以降も、4月1日時点においては、カタール航空によるイスタンブール発ドーハ経由便成田行の便は、毎日1便、運行を継続していると承知しております。カタール航空によれば、今後の運行については未定とのことです。
(QR240便、13:25イスタンブール発)
詳しい情報につきましては、カタール航空又は旅行代理店にご確認をお願いします。
カタール航空連絡先:https://www.qatarairways.com/tr-tr/worldwide-offices.html
令和2年4月1日
在イスタンブール日本国総領事館
代表電話:0212-317-4600
FAX :0212-317-4604
メール:ryoji@it.mofa.go.jp