「イズミルに日本の桜風2025」開催のお知らせ

令和7年2月18日

プログラム


【ご案内】

*入場無料・登録不要です。
*映画の音声は日本語、字幕はトルコ語および英語になります。
*各セミナーの使用言語はトルコ語です。

2月28日-3月4日 

会場:アフメッド・アドゥナン・サイグン芸術センター (西サロン)
墨絵展示:侘び寂び

2月28日(金)

会場:アフメッド・アドゥナン・サイグン芸術センター
《19.00-》 映画上映: AWAKE

3月1日(土)

会場:アフメッド・アドゥナン・サイグン芸術センター
《11.00-》第18回
世界こどもハイクコンテスト
《13.00-》 国費留学(MEXT)セミナー(在イスタンブール総領事館)
《14.30-》セミナー: 武蔵と獨行道
スピーカー:エルダル・キュチュックヤルチュン芸文館代表
《20.30-》ピアノ・サクソフォンコンサート: 日本の息吹

出演:辻本純佳(サクソフォン)、松田琴子(ピアノ)

会場: ギュゼルバフチェ・アタトゥルク文化センター
《12.00-》 映画上映: のさりの島
《14.30-》 映画上映: ペンギン・ハイウェイ
《17.00-》 映画上映: 夕陽のあと 
《20.30-》 映画上映: 嘘八百

3月2日(日)

会場:アフメッド・アドゥナン・サイグン芸術センター
《13.00-》「第12回私の目から見た日本」日本紹介部門・日本語弁論大会部門
《16.30-》琴コンサート・日本舞踊公演: 桜風
出演:末冨敦子(琴)、
泉緑文(日本舞踊)

AWAKE


幼少時から棋士を目指してきた英一は、大事な対局で同世代の天才棋士・陸に破れたことでプロの道を諦め、普通の学生に戻るべく大学に入る。ずっと将棋しかしてこなかった彼は周囲と関わりを持つことが苦手で、なかなか友人ができずにいた。そんなある日、ふとしたことで出会ったコンピュータ将棋に心を奪われた英一は、AI研究会で変わり者の先輩・磯野の手ほどきを受けながら、プログラム開発にのめり込んでいく。

監督:山田篤弘、119分、 2020年
出演:吉沢亮、若葉竜也、落合モトキ

のさりの島

熊本県天草の寂れた商店街にオレオレ詐欺の旅を続ける若い男が流れ着いた。老女の艶子は、その男を孫の将太として招き入れる。艶子のあたたかい対応に若い男はいつの間にか艶子と奇妙な共同生活を送りながら、その嘘の時間に自分の居場所を見つけていく。

監督:山本起也、129分 2020年
出演:藤原季節、原知佐子、杉原亜美

ペンギン・ハイウェイ

小学4年生のアオヤマ君は、毎日学んだことをノートに記録している勉強家。通っている歯医者のお姉さんとアオヤマ君は仲良しで、お姉さんもちょっと生意気で大人びたアオヤマ君をかわいがっていた。ある日、彼らの暮らす街に突然ペンギンが現れる。海もないただの住宅地になぜペンギンが現れたのか、アオヤマ君は謎を解くべく研究を始める。そんな折、お姉さんが投げ捨てたコーラの缶がペンギンに変身するところを目撃する。

監督:石田祐康、118分 2018年
声優:北香那、蒼井優、釘宮理恵

夕日のあと

豊かな自然に囲まれた鹿児島県長島町を舞台に、産みの親と育ての親である2人の女性を中心に織りなされる人間ドラマ。1年前からこの町に住み始めた茜は、食堂で働きながら地域の子どもたちの成長を見守り続けている。一方で五月は、赤ん坊の頃から育ててきた今年7才になる豊和(とよかず)との特別養子縁組申請を控え、本当の母親になる喜びに胸を膨らませていた。そんな中、豊和はかつて東京で起きた乳児置き去り事件の被害者だったことが明らかになる。

監督:越川道夫、133分 2019年
出演:貫地谷しほり、山田真歩、永井大

嘘八百

千利休を生んだ茶の湯の聖地、大阪・堺。大物狙いだが空振り続きの古物商・小池は、腕は良いのに落ちぶれてしまった陶芸家・野田と出会う。大御所鑑定士に一杯食わされた2人は、仕返しのため「幻の利休の茶器」を仕立て上げて一攫千金を狙う。そんな彼らの行動が、家族や仲間、文化庁までも巻き込む大騒動に発展する。「幻の利休の茶器」をめぐって繰り広げられる騙し合いを軽妙に描いたコメディドラマ。

監督:武正晴、105分 2018年
出演:中井貴一、佐々木蔵之介、友近