2015年2月20日
日本の武術(古武道・剣道・居合道)デモンストレーション
今般、日本より浅山一伝流体術の坂井英二先生をお招きし、古武道デモンストレーションを開催いたします。また、ジハン・エンギン(4段)をはじめとするイスタンブール剣道連盟によるトルコ人による剣道、そして当地で御活躍の小林正貴氏(初段)及びエルデム・エルズルム氏(3段)による夢想神殿居合術のデモンストレーションも同時に行われます。 皆様のお越しをお待ちしております。
記
日 時:2015年3月2日(月)
19時30分
場 所:バフチェシェヒル大学
ファズル・サイ・サロン(ベシクタシュキャンパス)
(Çırağan Cad. Beşiktaş İstanbul)
入場無料
|
淺山一傅流体術について
淺山一傅流は、捕手・居合・剣術・柔術などを主とする武術の流儀で、江戸初期(17世紀)に丹波の国(京都と兵庫にまたがる)淺山一伝重晨(しげとよ)を祖として始まり、全国に広まった。
|
坂井英二氏
幼少期より父坂井宇一郎師範より淺山一傅流体術を習得する。
1996年、父宇一郎逝去により流儀を継承し、淺山一傅流体術武徳会を設立し、会長に就任、後進の育成に努める。また、トルコにおいては、2005年の「ベイパザル日本文化祭」をはじめ、現在までにイスタンブール、アンカラ、エスキシェヒル、マルマリス、ボドルムなど計8回武術演武と指導を行う。 |
 |
 |
 |
古武道(浅山一伝流体術) |
居合道(夢想神殿居合術) |
剣道(イスタンブール剣道連盟) |
|