2014年10月10日

 

 

 

「お隣さんは日本。体感!体験!日本のお祭り」のご案内

 

 


今般、バルタリマヌ日本庭園にて、伝統文化からポップカルチャーまで、幅広い日本文化紹介事業を開催いたします。バルタリマヌ日本庭園は、山口県下関市と大イスタンブール市の姉妹都市の友好のシンボルとして2003年に建設されました。この庭園では、現在までも数多くの行事が開催されており、市民の憩いの場となっています。


秋のさわやかな空の下、国籍や年代を超えて皆様に楽しんでいただけるような行事となっております。皆様のご来場をお待ちしております。 (参加無料)


 

日  時:2014年10月26日(日)13時~17時 雨天決行

場  所:バルタリマヌ日本庭園
(バルタリマヌ整形外科病院向かい/ 地図はこちらから

 

行事内容:

コスプレコンテスト、茶道デモンストレーション、筝コンサート、盆栽
展示・ワークショップ、居合道デモンストレーション、J-POPなどの
DVD上映、けん玉、輪投げ、折り紙、軽食サービスなど


※ポスター(トルコ語)はこちらから

※庭園行事マップ(日本語)はこちらから

 


 

 

 

 

 

 

 

2014年2月7日

 



現代日本の工芸展

 

 

 

 

今般、「現代日本の工芸」展開催の運びとなりましたので、下記の通りご案内いたします。 


現代日本で作製された繊細な工芸品の数々を、共通する6つの特色である「華」、「侘び」、「鋭」、「歪み」、「精緻」、「花鳥」に分類して御紹介します。皆様のお越しをお待ちしております。


 

 

日  時:2014年2月14日(金)~3月6日(木)11:00~20:00
(土日無休)

場  所:旧在イスタンブール日本国総領事館事務所
(İnonü Cad. No.16 Gümüşsuyu Taksim, İstanbul)

共催:  在イスタンブール日本国総領事館、国際交流基金

※入場無料


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年2月4日

 

 



和楽器: 和心ブラザーズ&小濱明人 コンサート

 



「和心ブラザーズ」(新田昌弘氏(津軽三味線奏者)としんた氏(和太鼓奏者)及び小濱明人氏(尺八奏者)から構成される和楽器3人組によるコンサートを開催いたしますので、下記の通りご案内いたします。 
伝統的な曲から斬新なアレンジの曲までダイナミックな演奏が行われます。皆様のお越しをお待ちしております。

 


 


日  時:2014年2月18日(火) 20:00~
場  所:アカットラル文化センター(レヴェント地区)
(Zeytinoğlu Cad. No.8 Akatlar Beşiktaş İstanbul)
※入場無料

 

 

 

 

 

【新田昌弘氏】14 歳で津軽三味線を始める。初めてわずか7 ヶ月で、1998 年第2 回全日本津軽三味線を東京大会中高生の部で優勝。その後、3年連続優勝。サウジアラビアでは国王主催の祭「ジャナドリアフェスティバル」に招待され10 日間の演奏を行う。2011年には小沢征爾が芸術監督を務める「JapanNYC」ニューヨークの「カーネギーホール」において、フルコンサート実現。

【しんた氏】
10才より地元の太鼓グループで和太鼓を始め、18才の時に「鼓童」に研修生として参加し、 国内ツアーにも同行するなど3年間在籍。
2008年「第1回・野口英世アフリカ賞」の授賞式及び記念晩餐会(天皇皇后両陛下御出席)、
2009年には、「ヨコハマ開港150周年祝祭コンサート」(横浜)、2010年には、「木蘭~Mulan~上海万博/上海国際芸術祭記念、日中友好歌劇」(中国)に参加。


【小濱明人氏】
1995年より現在まで琴古流尺八及び古典本曲を石川利光に師事。2000年第2回尺八新人王決定戦において優勝2002年より現在まで民謡尺八を米谷智に師事。2003年「尺八古典独奏会」を現在まで27回開催。2008年第5回「国際尺八フェスティバル」(シドニー)2013年「Flutes of Hope」NY・Texasツアー。その他国際交流基金主催ツアーにてに中東・アフリカ、NY・LA、東南アジアをはじめ世界各国で公演実績多数。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年1月22日

 



イズミル日本語弁論大会参加者募集のお知らせ



3月7日~9日に開催予定の「イズミル日本文化週間」の一環として、イズミルで初めてとなる「日本語弁論大会」~日本語能力および「私の目から見た日本」紹介コンテスト~が開催されます。日本または日本文化にご関心があり、個人あるいは語学学校等で日本語を独自に学んでいる方々を対象としています。出場に際する詳細につきましては、下記リンクアドレスよりご覧ください。
http://jikad.org.tr/yarisma/ (トルコ語・日本語)

 

 

 

日時:3月9日(日)13時より
会場:DESEM(ドクズエイリュル大学生涯教育センター)ボルドサロン
共催:JIKAD(日本イズミル文化友好協会)
ドクズエイリュル大学芸術学部、在イスタンブール日本国総領事館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年1月22日

 

 

 

日本留学フェア

 

 


2014年2月1日(土)、同志社大学・当館共催にて、旧在イスタンブール総領事館において「日本留学フェア」が開催されます。この留学フェアでは、日本の有力大学が一堂に会しトルコ人学生が日本の大学に直接アクセスできる機会となります。また国費留学制度に関する説明の他、各種セミナーなども行われます。


参加ご希望の方は、以下のサイトから登録が必要となります。
https://www.doshisha.ac.jp/en/event/form/46

 

留学フェアについての詳細は以下のウェブサイトからご覧ください。
http://www.doshisha.ac.jp/event/2013/1113/event-detail-503.html